PR

自動売買 トライオートFXの「コアレンジャー」戦略

トライオートFXのコアレンジャー戦略とは?インヴァスト証券のFX自動売買 FXの自動売買

トライオートFXとは?

トライオートFXは、インヴァスト証券が提供する自動売買型のFXサービスです。難しいプログラミングなどは不要で、誰でも簡単に自動売買を始めることができるのが魅力です。

「自動売買って本当に稼げるの?」と疑問に思う方も多いと思いますが、戦略次第で安定した収益を狙うことも可能です。

トライオートFX

取扱通貨数「23通貨ペア」

米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、カナダドル/円、NZドル/円、南アランド/円、スイスフラン/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円、ユーロ/米ドル、英ポンド/米ドル、米ドル/スイスフラン、豪ドル/米ドル、NZドル/米ドル、米ドル/カナダドル、豪ドル/カナダドル、NZドル/カナダドル、ユーロ/英ポンド、ユーロ/豪ドル、ユーロ/ポーランドズロチ、豪ドル/NZドル、ノルウェークローネ/スウェーデンクローナ

これらの通貨ペアは、マニュアル注文および自動売買注文の両方で取引可能です。​

南アランド/円、ノルウェークローネ/スウェーデンクローナは「10,000通貨単位」で、その他の通貨ペアは「1,000通貨単位」となっています。

人気の戦略「コアレンジャー」

トライオートFXの中でも特に人気があるのが「コアレンジャー」戦略です。この戦略は、為替相場が一定のレンジ内で動くことを前提に、上下の値動きを活かしてコツコツ利益を積み重ねていく仕組みです。

たとえば「コアレンジャー 豪ドル/NZドル」など、比較的レンジ相場になりやすい通貨ペアで運用することで、安定した成果が期待できます。

仕組みをもう少し詳しく

① レンジを2つに分ける

コアレンジャーでは、レンジ相場を「コアレンジ」と「サブレンジ」に分けて管理します。

  • コアレンジ:価格がよく行き来する中心ゾーン。注文の密度が高く、利益チャンスが多いエリアです。
  • サブレンジ:コアを外れた上下のゾーン。価格が大きく動いたときにも対応できるよう設計されています。

② ダブルの売買戦略

  • コアレンジ内では、買いと売りを両方設定(両建て)することで、上下どちらに動いても利益を取れる仕組みになっています。
  • サブレンジでは、一方向のみの注文(買いのみ or 売りのみ)を配置し、相場が大きく動いたときのリスクヘッジと利益獲得の両立を狙います。

対応通貨ペアの一例

  • 豪ドル/NZドル(AUD/NZD):過去に長期間レンジ相場が続いたことがあり、コアレンジャーとの相性が良いとされています。
  • ユーロ/英ポンド(EUR/GBP)
  • 米ドル/カナダ(USD/CAD)など

メリット

  • 相場を読む必要が少ない(レンジ相場なら放っておくだけ)
  • 自動で取引してくれるので手間いらず
  • 含み損を持ちやすいが、想定通りに動けば安定した収益が出やすい

デメリット・注意点

  • ⚠️ レンジを大きく外れると、ポジションが偏って含み損が膨らむ可能性がある
  • ⚠️ トレンド相場(急上昇・急下降)には弱い
  • ⚠️ 設定ミスや過剰なレバレッジは大きな損失につながる

まとめ

トライオートFXは、自分のライフスタイルに合わせて「ほったらかし運用」が可能な便利なサービスです。ただし、あくまでも投資ですので、リスク管理と定期的な見直しは欠かせません。

運用する際は、リスク管理(ロスカットレートや資金の余裕)をしっかりと行い、長期的な目線で運用していきましょう。

これからFXを始める方や、自動売買に興味がある方は、一度トライオートFXを試してみてはいかがでしょうか?


\公式サイトはコチラ/
トライオートFX

タイトルとURLをコピーしました